住宅ローンの滞納時に差し押さえられる恐れがある!滞納が進んだ際の流れと対処法を詳しく解説
愛知県名古屋市で家を購入し、快適な生活を楽しんでいた方もいらっしゃるかと思いますが、最近の物価上昇などにより、住宅ローンの支払いに困難を感じる方も増えているのではないでしょうか。
そこで、今回は住宅ローンの支払いが滞ってしまった場合、不動産を売却する方法について詳しくご紹介いたします。
参考ページ:名古屋市で住宅ローンの支払いが滞った不動産を売却する方法は?
住宅ローンの支払いが滞った際、どのような問題が生じるのでしょうか。
最終的には支払いが滞ると不動産が差し押さえられ、競売にかけられることになりますが、直ちにそのような状況に至るわけではありません。
具体的な流れを順を追って見ていきましょう。
①まず督促状が届く 住宅ローンの支払いが滞ると、1〜2ヶ月程度で金融機関から督促状が届きます。
督促状は、支払期限を過ぎても未払いの場合に送られる通知で、支払いを促すための手続きです。
この督促状が届いた際に未納額を迅速に支払えば、大きな問題にはなりません。
②次にブラックリストへの登録 支払い滞納が3ヶ月経過すると、信用情報機関のブラックリストに登録される可能性があります。
ブラックリストに掲載されると、新たな住宅ローンの組み直しができなくなるだけでなく、クレジットカードの取得も難しくなる可能性があります。
③さらなる支払遅延による問題 支払滞納が続くと、金融機関から支払い猶予の期限を設ける一括払いの要求が届くことがあります。
しかし、元々のローン支払いに困難を抱えている場合、一括払いに応じることは容易ではありません。
この場合、法的手続きにより、支払期限が厳格化され、元々の契約者から保証会社へ支払い責任が移ることがあります。
すなわち、保証会社が残債の支払いを引き受けることになりますが、支払い義務自体は依然として残ります。
つまり、支払先が保証会社に変更されるという流れです。